インボイス開始
お疲れ様です。
会長税理士の齊藤大介です。
10月に入りましたね。
今年の10月は、税理士にとっては、重みがあります…
消費税のインボイス制度が開始されたからです。
今年の春の国会で、税制改正が通り、緩和措置なども
かなり増えたので、
会社の規模ごと、税額計算の選択方法により、
かなり、顧問先へのアプローチが変わってきます。
5月のGWに、インボイスについて、総論と重要各論の
レポートをまとめて、
各顧問先に配布と、対面かon-lineで、解説していきました。
ただ、9月に入り、税務通信(税務週刊誌で一番歴史が長いもの)
にて、毎週、各論の解釈がでてきて、ここにきてまた解説をすすめて
います。
10月に入り、実施されてから、今週は最初の週ですが、
お客さまから、かなり多くの質問を頂戴しております。
しばらく、続くと思いますね。
しかし、
免税事業者の方からの徴収税額試算が、2,480億に対して、
この制度に対応するために、民間企業のシステム入れ替え等の費用が、
4兆円かかっているというニュースを見ました…
本末転倒かなと…
世界各国と同様の制度にするのは、良いとしても、
コロナ禍が明けたかどうかもといったとき、戦争による物価高騰など
一番きついときに、
生産性の無いことに、時間と資金を費やすほど、中小企業の経営は
楽ではないです。
もう少し時期を見計らって欲しいものです。
10月に入って、買い物、床屋さんとかに行ったときに
今月に入って、客足が悪いと聞きます。
日本経済が、沈んでいく政策は、遺憾ですね。
税理士法人エタニティ
会長税理士 齊藤大介
会長税理士の齊藤大介です。
10月に入りましたね。
今年の10月は、税理士にとっては、重みがあります…
消費税のインボイス制度が開始されたからです。
今年の春の国会で、税制改正が通り、緩和措置なども
かなり増えたので、
会社の規模ごと、税額計算の選択方法により、
かなり、顧問先へのアプローチが変わってきます。
5月のGWに、インボイスについて、総論と重要各論の
レポートをまとめて、
各顧問先に配布と、対面かon-lineで、解説していきました。
ただ、9月に入り、税務通信(税務週刊誌で一番歴史が長いもの)
にて、毎週、各論の解釈がでてきて、ここにきてまた解説をすすめて
います。
10月に入り、実施されてから、今週は最初の週ですが、
お客さまから、かなり多くの質問を頂戴しております。
しばらく、続くと思いますね。
しかし、
免税事業者の方からの徴収税額試算が、2,480億に対して、
この制度に対応するために、民間企業のシステム入れ替え等の費用が、
4兆円かかっているというニュースを見ました…
本末転倒かなと…
世界各国と同様の制度にするのは、良いとしても、
コロナ禍が明けたかどうかもといったとき、戦争による物価高騰など
一番きついときに、
生産性の無いことに、時間と資金を費やすほど、中小企業の経営は
楽ではないです。
もう少し時期を見計らって欲しいものです。
10月に入って、買い物、床屋さんとかに行ったときに
今月に入って、客足が悪いと聞きます。
日本経済が、沈んでいく政策は、遺憾ですね。
税理士法人エタニティ
会長税理士 齊藤大介
スポンサーサイト